食欲の秋🍪🍭
この日は歩いて30分ほどの昔ながらのレトロな駄菓子屋さんに行ってきました。
朝の会で「駄菓子屋さんってどんなところ?」「どんなお菓子が売ってるの?」
「レジもなくて、おばあちゃんがそろばんや電卓で計算しているんだって。手話も分からないし、話しても聞こえないかもしれない。どうする?」など話し合います。
「あー、そろばんって知ってるー!」「メモを持っていって書けばいいんじゃない?」
「電卓も必要だね」などの意見が出ました。
午前中はスタッフが店員さん役になり、おもちゃのお金とお菓子で買い物の練習をします。
予算は150円👛 1つ12円、13円など細かい金額の物もあり、電卓を使って一生懸命計算し「いくらですか?」とホワイドボードに書いて聞いたり、「ありがとうございました」とお礼の言葉を書いて見せたり、おばあちゃんとのやりとりの練習もバッチリです👍
午後は本番。2グループに分かれ、駄菓子屋さんへ…
たくさん並んだお菓子にみんなのテンションも上がります。
どんどん選んで、電卓も使わず計算する子、電卓と格闘して何度も計算しながらカゴに入れている子…様々です。
「ガム、いっぱい買った!150円ピッタリだったよー!」「私は149円だった」など笑顔があふれます。みんな上手にお買い物ができました😊
レジャーシートを広げておやつタイム。それぞれ買ったおやつを見せ合ったりしながら楽しく食べていました。
出かける前は「30分も歩くの?遠いー!」と言っていた子供たちでしたが、帰り道も元気いっぱい‼
きらきらに戻り、頑張って歩いたごほうびのクリームソーダでカンパーイ🍹
楽しい秋の1日が過ごせました。