更新が滞っていてすみません💦
今回は2月頃の様子を2本まとめてお伝えします。
節分👹
2年前にもやった「心のオニ」。
今回もほぼ同じメンバーで、今度は「気持ちを描いてみよう」と、やってみました。
2年前は、嫌な気持ちを吐き出すように描く子が多く、それを箱に貼り、鬼に見立ててボールを当てて倒しました。
今回も同じようにやろうとスタッフは思っていたのですが、
今回はスタッフとの対話が多く見られ、少しずつ描き始めると、
「こんな悲しいことがあった」「こんなことを言われると嫌だ」
「〇〇(キャラクターなど)のここが好きだ」「みんな仲良くしたい」と、
具体的なエピソードとその時の気持ちがたくさんでてきました。
表現は絵でも、文字でも、話でも何でも良いとし、最後に発表。
みんなそれぞれに発表することができ、お互いの話もしっかり見ていました。
(↓気分を上げるために鬼になっています↓)
「良い気持ちも、嫌な気持ちも、どちらも悪くないよね。
いろんな気持ちを持つのは自然なこと。どれも本当の自分。
それをどう表現するか?どう伝えるか?
今日はそれができていたね。
時には、大泣きすることもあるかも。それも良い。
時には、頭にきて相手にぶつけてしまう事もある。
しまった!と思ったらどうするか?考える事も大事だね。」
スタッフからのこんな難しい話も、今日は何だかちゃんと見てくれました。
けっこう時間がかかったので、ゲームは午後に。
せっかく気持ちを話し合えたところなので、勝負の前に「気持ちを考えた声掛け」の話をし、
負けた時の気持ちをあらかじめ想定しておくなどしました。
いつもよりも落ち着いて、笑顔あふれるゲームになりました。
バルーンアート🎈
この日は前橋市の出前講座をお願いしました。
更に「手話通訳を使って作品を作る」という試みも。
講師の先生はとても優しく、盛り上げながら進めてくださいました。
難しくて苦戦した子もいましたが、根気よくやっていくとどんどん上手になる子どもたち。
先生からも「ほとんど割れたりすることなく、とっても上手です」とお褒めの言葉を頂きました。
ちなみにこの日、午前は公園に行きましたが、なんと!急な雪⛄
しばらくはしゃいでいましたが、さすがに寒くなりきらきらに戻りココアで温まっていると・・・すっかり晴れていて大笑いでした。
次回からは、春の様子をお伝えします🌸