引っ越して初めての🎃ハロウィン🎃
せっかくなので、仮装行列を企画しました。
午前中は衣装づくり🎩
最初はなかなかアイデアが浮かばなかった子もいましたが、
頂いた布やリボン、画用紙、マジックなどなど、いつもよりたくさんの材料を見ているうちに、イメージが膨らんだようです。
- 赤がかっこいいよ!
- マスクもハロウィン仕様に
- 魔法使い?
衣装ができたら「トリックオアトリート」の手話をお勉強。
アメリカの子どもたちの動画をみんなで見ました。小さい子もかわいくて上手に手話でお話ししていました。
- トリックオアトリート!ってどうやるの?
- ハロウィンは外国の行事なんだよ
「スタッフと相談しながら、お菓子をくれそうな人がいたら脅かそう!」と言って、いよいよ街へ出ます。
ルートを決め、2つのグループに分かれ、探して歩きます。
- 知ってる人だ!寝てるのかな・・
- トリックオアトリート!
- 道の向こうに別のグループ お~い!!
ボランティアさんなどスタッフがあちこちに隠れてスタンバイ。上手に脅かせるとお菓子がもらえます。
道の向こうに別のグループを見つけ、「いくつもらった?」「〇〇のところにもいるよ!行ってみて!」など会話ができます。
👆そうそう、手話ってとっても便利!👆
手話はマスクで口元が見えないと大変・・・という話が多く聞かれます。確かにそれもありますが、実はマスクを外して、2メートル離れたりして会話をすると、それはそれはストレスフリー🎵
お互い車から出ずに、駐車場で3人(車3台)でしばらく話したことがあるというろう者の話も聞きました。もちろんマスクなし(窓は開けるけど車の分、離れているからね)。
手話ってホント便利。コロナ禍だからこその気付きです。
さて、話を戻して・・・ハロウィン行列、
きらきらのお隣の事務所にもお願いして、最後はきらきらのスタッフも脅かして、たくさんお菓子がもらえました!
- 戦利品(袋も手作り)
- 隣のお姉さん
- きらきらでも脅かす!
- アイデアは無限∞
- 楽しかった~
- お菓子ちょうだ~い🍪
また来年もやりたいね🎃