🎍2022年🎍
この日は2022年、最初の「きらきら」☆
5日間の休み明け。
朝から「お餅食べた?」「お年玉もらった?」「宿題終わった?」
と話したいことがたくさん😁
そんな和気あいあいと始まった新年の最初の活動は【書初め・初詣】⛩
〖書初め〗
きらきらの書初めは一風変わっています(^^)
なんと!普通の筆を使いません!👀
スポンジ,毛糸に指や歯ブラシが一工夫で筆に大変身!
- 指を使えば…梅の花が出来た✿
- 次は何色にしようかな?
- 色を混ぜて…何色になった?
制作が始まると…
○すぐに書きたいものが浮かび、制作を開始する子☆
○描きながら何に見えるか考える子👀
○色から連想するものを描く子♬
○筆を動かすことを楽しむ子☆彡
🎨十人十色、素敵な作品が出来上がりました😁
- 個性あふれる作品😁
- 幻想的な絵👀
- 今年は寅年🐯
- 赤と青を混ぜて、紫を作ったよ!
- 2つも作品が完成したよ👏
- 帰りの会で、自分の作品を紹介😁
午後は〖初詣〗
「初詣って何だろう?」「いつから始まったの?」「参拝方法は?」等
クイズ形式で紹介🌝
高学年の子は「赤い鳥居は中を通る前に、お辞儀をするんだよ。手水舎の水は、飲むためにあるんじゃないよ。手を洗うためにあるよ。」とみんなの前で説明をしてくれました。よく分かってるんですね👀
- 流れ出てる水で手を洗ってはいけないよ!
高学年の子の説明を聞く、子ども達の表情はとても真剣でした(^^)
- 右手を少しずらして…
- 2回叩くよ👏
皆で練習をした後は…いざ初詣へ!
今年は六供八幡宮様へ。昨年は、境内でよく遊ばせていただいたのでそのお礼も兼ねて。
1人1人、真剣に丁寧に参拝⛩
- お辞儀してから入ろう⛩
- 何で、使えないの?
- 1人1人参拝
- 丁寧にできてたね♪
- こんなところにも⛩👀
参拝を終えた後は、公園で身体を動かして遊びました🌝
群馬名物のからっ風にも負けず元気いっぱい😁
今年もよろしくお願いします。