春爛漫のポカポカ日より🌸
今日は朝から、大人も子どももなんだかソワソワ…
それもそのはず!
今日は待ちに待った〖🚩ミニ!運動会!🏴〗
毎年春の恒例行事!
登所時から「今日は運動会だよ!」「半袖、短パンで走りやすいよ!」「リレーがあるといいな!」と
やる気満々!👀
午前中は、チーム分け,チームの名前決め,ボンボンやリレーのバトン作り等など…
チーム分けは子ども達にお任せ!
年齢もバラバラ、どうしたら楽しい運動会になるかな?
子ども会議が始まると…
「女子対男子は?」「走るのが速いのは誰だっけ?」「チームの力が平等になるには…」
と皆で意見を出し合い、何度も組み替えを行い…全員が納得できるチーム分けになりました!
- チーム名はどうしよう?
チーム分け後は、それぞれのチームに分かれて作業開始!
ボンボン,バトン,新聞玉,テールゲームのしっぽ作り,チームの箱のデコレーション…
やることは山積み💦
昼食までに作業を終了させなければ!
皆で手分けして、効率よく手際良く…
どうにか終えることができました😁
- チームの箱作り🌝
- 三つ編みに挑戦👀
- 応援グッズ作り☆
サンアビに移動後、運動会が始まりました!
まずは〖準備体操!〗
怪我防止のためにも大切!
続いて〖障害物競走〗
- ボールを転がして…
- バランス感覚が試される👀
- お見事!
- 輪っかをくぐって…
- ゴール!
3分間の戦い〖新聞紙玉入れ〗
相手チームにボールを追いやる戦いです。自分の陣地に残った玉が少ないほうが勝ち!ここまで汗だくになる玉入れは滅多にみられません。
- 玉を拾って…
- 投げる!!
みんな大好き〖テールゲーム〗
スタッフも子どもも全力疾走😲
- 追いかけて!
- 最後まで諦めない!
- 全力で走ったね😁
〖大掃除〗でピカピカ!
‘よーいドン!’から数秒後には、ピカピカに👀
玉入れの玉をチームの箱に集め終えたら、お次は新聞紙玉をいかにコンパクトにまとめるか…
袋の空気をいかに抜くか…
- スタート!
- あっという間😁
- 効率よく袋に移すには…
- コンパクトにするには…袋の空気を抜く!
〖かけっこ〗
2人組で全力で駆け抜ける❕
チーム対抗〖リレー〗
なんと!3回戦まで行いました😁
〖おやつまで一直線!〗
〖最後はメダル授与式🏅〗
スタッフから1人ずつコメントして、みんなそれぞれに「〇〇賞」をもらいました!
- 1人1つ🌟
- 手作りの🏅をプレゼント
- 🏅には、スタッフからのメッセージ✉
恒例行事となった「ミニ運動会」
思い返せば、第1,2回目…
チーム分けも準備も後片付けも全て、スタッフがしていました。
まるで、「スタッフが作り上げたミニ運動会」
もっと子ども達が楽しんで参加できる運動会にしたい!
・チーム分けや、運動会に使う道具も子ども達が作ってみるのはどうか?
・運動会の準備段階から子ども達にも参加してもらおう!
と回を重ねる度にスタッフで話し合い改善してきました。
今回は、ゴールテープ係など進んで「やりたい!」と声が上がり、
自然と準備や片付けに子ども達の姿が見られました。
子ども達が〖自分たちで作り上げた運動会〗となり、
喜びや達成感も格段に上がり、子ども達の‘笑顔’をたくさん見ることが出来ました😁
- 相談の場面も増えたね👀
- 片付けのお手伝い。ありがとう!