3ヶ月にわたり、夏休みの様子をご紹介してまいりましたが、今回が最後。
トリは小5~高校生を主な対象とした企画です。
今年はなんと最多の4回を企画!・・だったのですが、夏休みスタートと同時に新型コロナウイルス感染者が急増・・・😦
企画変更を重ね、それでもなんとか3回実施できました🙆
1日で複数の企画をやった日もあり、いろいろなことができました。
↓ ♪たくさんの写真と共にお楽しみください♪ ↓
✨伝言ゲーム✨久しぶりに会った子も多かったのでアイスブレイクとして。爆笑の連続で、すっかり緊張がほぐれました。
- 次の人は見ちゃダメよ
- うんと頭を働かせて
- 笑い過ぎて伝えられない?!
✨ピクトグラム✨お題を見て表現勝負!
- こんな感じ?
- 良いじゃん
- バランス良いね!
- けっこうちゃんとやってくれます
✨クイズ✨「ろう者は昔から運転できた?」「聾学校はいつから、どこにあった?」 チーム戦で競いました。
- ろう運動って何だっけ?
- けっこう真剣
- チームで相談
- だんだんヒートアップ!
✨将来について✨ みんなは何が好き? 将来はどんな仕事がしたい? ろう者がいる大学は? 情報保障は? どんどん調べていけました。
- 大学時代の体験談
- あれこれ検索
- こんなことが好きだけど…
- 文字にするとイメージ湧くね
- 「好きなこと」と「仕事」
- 専門用語につながった
- 1人ずつ発表
- 私がやりたい仕事は…
✨子ども会議✨ ちょっと時間があるとこれをやります。頼もしい中高生がいると、相談がスムーズ!
- まずは書いていく
- 大人数でも書いていく
- ルールも相談
最終日は、午前も午後も子ども会議で決めました。「人の意見を聞く」「考える」「自分の意見を伝える」話し合った結果が形になる。
まだ難しい子がいると、「〇〇ちゃんが話してる途中だよ」「自分の考えはどう?」などお互いに声をかけあっていました。
ちゃんと成長していく中高生。
でも、時折見せる素直な笑顔は小学生の頃と変わらない。楽しむ心をずっと持ち続けてもらえるよう、きらきらにできることがあったら何でも言ってね。またいっぱい話そうね。
- 真剣じゃん
- やっぱり工作が好き
- 「あんた誰?」ってヒドイ!
- 本気のだるまさんが転んだ
- 懐かしいメンバー(*´ω`*)