冬休みの活動、最後の投稿は今年最初の活動「初詣&外食会」です。
長期休み最終日は参加者が少なめなのですが・・・今回はたくさんの子どもたちが来てくれました。
「あけまして おめでとう ございます」何度も何度も手話で挨拶することに対して「さっき終わったけど・・」「また?」と冷ややかな子もいましたが、スタッフ同士も今年初めて会う時は「あけましておめでとうございます」と全員と挨拶し合っている様子を見て、「なるほど」と納得していました。
新年早々、朝から公園へ。久しぶりの再会に何だか大はしゃぎでした。
きらきらに戻ったあとは「初詣って何?」というお話をしたり、「外食はどこに食べに行く?」と相談をしました。お店が決まったころにはけっこう良い時間。。。👀⏱
先に初詣に行く? 先にご飯に行く?
これもみんなで相談。今回は6年生の、「先にお参りをきちんと済ませて、その後ゆっくり食事がしたい」という意見に一同納得。お昼の時間は少し遅くなるけど、先に初詣に向かうことにしました。
- 油揚げを買います
- どこまで続くの~?
- 心も洗いましょう
今年は伊勢崎市にある小泉稲荷神社にお参りしました(これはスタッフが事前に決めました💦)。きらきらからは車で40分ほどかかります。
近付いてくると、道路に大きくまたがる鳥居。「でか!!」「見て!」などと言いながら車で(車内でお辞儀している子もいました❕❕)鳥居を抜けると・・・
そこには向こう側が見えないくらいのたくさんの鳥居が!「え~~!多過ぎ!」と感嘆の嵐。
まずはお供えの油揚げを買って、たくさんの鳥居をず~っとくぐり、一通りの手順でお参り。
「家族でも行ったよ」「これ何?」など、会話が弾んでいました。
さて次はお待ちかねの外食会。きらきら新年会といったところでしょうか。
みんなで相談して決めたのは「サイゼリヤ」。初詣の帰り道にもちょうど良いし、リーズナブルだというのが大きな理由(値段まで、よく知ってる!)。
ワクワクしながら到着すると・・・なんと満員御礼😲😲😲
平日だしお昼過ぎてるから大丈夫かなと思っていたので、一同愕然。
「どうしてもここで食べたい!」「待つのはヤダ~」とまずは、気持ちを出し合います。
そして、「ショッピングモールはどう?広いから大丈夫だと思うよ」「少しずつ空くから、空いたら少しずつ入れば?」など建設的な意見も出てきます。
15分くらい話しあった頃、道路を挟んだ反対側に和食のお店があることに気付きました。
「やっぱオレ、和食にする!別れたほうが早く食べられると思う」「私もお寿司が良い!」と、何人かはそちらに変更することに。そうこうしているうちに、「6名様が入れます~」と店員さんも教えてくれました。
そこからはどんどん入れて、それぞれに注文して、なんとか食べることができました。
- やっぱりすぐ来た
- 注文どうする?
- タバスコかける?
注文や支払いも、無理のない範囲で勧めると自分でできた」」子もたくさんいました。
よっぽと楽しかったようで、つい昨日も「また外食会行きたい!同じ店!」とリクエストがありました。
(今は室内に貼ってある『春休みの企画カレンダー』を見ながらみんなで盛り上がっています)
- あけましておめでとう~
また今年も楽しい思い出をたくさん作りましょう!!⛩