長期休みになると何度か実施する「みんなでご飯を買う・食べに行く」という企画。
家族だと何となく好みも分かっていて、お店も何となく固定していて、
その中から選ぶことが多いと思います。
- イチからみんなで相談
- お店に向かう時のワクワク感
でも、友達とご飯するとき、「どうする?」ってなかなか決まらないことありませんか?
買うか食べに行くか、どこに行くか?
特に子どもは何が食べたいか、どんな店があるか、持っているお金で足りるのか・・・
考えなきゃいけないこともたくさん。
- 他の子が何食べるかも気になる
- 1人ずつお会計
きらきらで5~6年くらい続けている昼食購入。
最近はお小遣い帳も書くようにしています。
- 協力し合って
- 影響し合って
「面倒~」と言いながらみんな最後まで頑張ってくれます。
- 楽しいこともある
- 大変なこともある
更に5~6年生には、企画の段階で「いくらくらいなら足りると思う?」とスタッフから相談してみることも。
身体も大きいし、食べたいものを自由に買いたい子が多いので、高めに言ってきます。
「兄弟で参加する子もいると2倍だよね~」
「週に3回参加する子は、1週間でいくらになるかな」
「安く買えるお店があればお得だよね」
などの情報を提供し、少しずつ金銭感覚や社会性を身に付けられると良いなと思っています。
- お待ちかね~
- みんなで食べるとおいしいね🤗
- 春を見つけたよ